先日のプチ家出から
日常を過ごす長男
いまだに早朝家を出た理由曖昧

本日,文化祭の公開練習日
参加したい気持ちと責任感で
無事役目を果たし終えた
長男の行動から振り返る
充実感が感じられた
コロナ禍の影響で本番前に
家族を招いての公開練習
練習日程少ない中
素敵なメロディー感動
本日,生き生きと充実感を感じた
色んな意味で涙出てきた演奏会
部活動に夢中になれるって凄くイイ
今後の心配
本日は公開練習で
来週,中3生の引退舞台
この課題をやり遂げた後の長男が
課題クリア後,無気力にならないか
少し心配
先日のプチ家出は何からの逃避
先日のプチ家出の理由が曖昧
何かから逃避したかったのだろう
1人モヤモヤ抱えたままか
胸の内,吐いたらラクなんじゃないか
充実した演奏しても
何故か,まだしっくりこない
ただ本当に周りの子と変わらず
青春してて,現実逃避したと思えない
ボソッと告げる
普段から家族会話し仲良い方
「学校ダルッ」「休みたい」ボソッと言う
けど,休みと登校しずらくなるよなぁ
頑張ろ!と自分で言い聞かせる長男
ただ本日の演奏会は楽しかった様で
笑顔で熱弁
無気力な顔,充実した顔
どっちがホント?どっちもホントか!
浮いたり沈んだり忙しそう
家族はいつでも味方
いつでも話を聞く姿勢なんだけど
なかなか思春期
話したくない事もなるの
我子でも私とは違う
個人,千差満別
しつこいようだけど
いつでも家族は味方
過去の自分振り返る
母,過去メンタルボロボロな時期あった
私の場合は中学でなく
もっと大人になってから
親に話せる事,話せない事
まぁ多々あったかなぁ
各個人,人は皆違うけど
とことん落ち込んだ時
簡単に立ち直れなかったし
別の事に目を向ける事も難しく
気持ちの行き場なくて辛かった
渦中にいる時は絶望しかないけど
時が過ぎると人生の糧
最後に
私も,このブログを読む母達も
人の気持ちはわからないけど
絶望と考え過ぎと自責,皆色々
あふれた情報に
自分の答えを見つけるのは簡単でない
ただ,いつか人生の糧と言える日まで
見守り平穏を願う
それから数日後,不登校に
